やまおく 法事作法所作を凛とする。

御霊前と御仏前は、どう使い分ける?

香典袋の表書きを、御霊前か御仏前にするか悩んだ経験はありませんか?御霊前と御仏前は、香典を渡す時期や宗派によって使い分けます。御霊前と御仏前、どう使い分けるか簡単にご説明します。

御霊前は、基本的に四十九日まで。故人を敬う言葉で、亡くなった方の霊の前に供えるという意味。御仏前は、四十九日を過ぎてから。四十九日を過ぎると故人は成仏して仏になるといわれているため、仏の文字を

仏教では、亡くなってから四十九日を迎えるまでは、霊として存在するという考え方があります。よって、四十九日までは、御霊前を使います。四十九日を過ぎると、成仏し極楽浄土へ行き、仏になると考えられています。

四十九日法要では、基本的に御仏前を使う

四十九日法要は、親戚などが集まりやすいように土日に行う場合が多く、実際には49日経っていないのに、繰り上げて早めに行う場合があります。四十九日法要が繰り上げられた場合でも、基本的に御仏前を使います。

気を付けたいのは、宗派による御霊前・御仏前の使い分け。わからない時は、御香典で構いません

仏教には宗派があるため、宗派によっては、この御仏前と御霊前の考え方が異なります。浄土真宗、真宗、曹洞宗、日蓮宗などは、四十九日は関係なく、葬儀・通夜から御仏前を使います。特に、浄土真宗や真宗では人は亡くなった時には成仏すると考えられているからです。宗派がわからない場合は、御香典を使うことをおすすめします。

また、神式やキリスト教式では、御仏前は失礼に当たりますが、御霊前は使えます。一般的には、神式では御玉串料や御神前、キリスト教式では御花料が一般的です。

Q&A 記事一覧

香典返しのお品サイト