やまおく 法事作法所作を凛とする。

忌明けとは何ですか?

忌明けは、「きあけ」または「いみあけ」と読みます。亡くなった人の冥福を祈り、喪に服す期間を終える日のことを忌明けといいます

仏教では、故人の魂が旅立ち、極楽浄土へ行くと考えられている日である四十九日までを忌中とし、その日を忌明けと設定しています。また、仏教では、人が亡くなった日から四十九日までの法要を中陰(ちゅういん)といい、故人は四十九日まではこの世さまようと考えられています。神式の場合は、50日になります。

一般的に香典返しを行うのは、忌明け後

忌明け法要後に行うのが、香典返しです。香典の金額に対して半返しの品物が目安です。忌明け法要を終えた旨の挨拶状を添えるとよりよいです。

両親や夫などが亡くなった場合は、忌明けが過ぎても1年以上は喪に服する。祝い事、年賀はがきは控える

喪明けの目安として、両親や夫の場合は13カ月。妻や息子の場合は90日です。忌明けまで気を付けることは、祝い事や宴会などを控えることです。特に結婚式などのお祝い事は参加を控えます。また、新年の挨拶などお控えるため、年賀状は出さず、代わりに喪中はがきを出します。よって新年を祝う正月飾りやおせち料理なども控える場合が多いです。

故人のために、また残された者にとってひと区切りとなります。

Q&A 記事一覧

香典返しのお品サイト