やまおく 法事作法所作を凛とする。

香典を包む袱紗(ふくさ)はなくてもいい?

香典を持参する時に袱紗に包んでいくのはマナー

お葬式や法事などで香典を持参する時に、袱紗に包んでいきます。袱紗に包まず香典を持参してお渡しするのは、実はマナーとしてふさわしくないとされています。

袱紗の役割としては、香典袋や祝儀袋が汚れたり折れたりしてしまうのを避けるためです。葬式や法事などの弔事(ちょうじ)で使う袱紗の色は、紺、深緑、グレー、灰青、紫などのシックな色を使います。紫の袱紗は、弔事でも慶事(けいじ)でも使えるので、1枚あると便利です。

今は、四角い布タイプのものより、袋になっている金封袱紗のほうが便利かもしれません。金封袱紗は、開きが左側にくるように香典をいれます。ちなみに、右開きは慶事になります。通常の弔事での袱紗の包み方は、右寄りに香典を置き、右、下、上の順番におります。左側を折って全体を包み込みます。それに比べ、慶事では、反対となり、左寄りに祝儀袋を置き、左、上、下の順に折り、最後に右側を折って全体を包みます。

香典をお渡しする時は、受付の前で袱紗から香典を取り出し、盆や台の上に置いて渡します。台がない時は、袱紗の上に香典をのせて、表書きが受付係の人に読める方向にして渡します。渡す時は「この度はご愁傷さまでございます」などお悔みの言葉を添えてお渡ししましょう。

Q&A 記事一覧

香典返しのお品サイト