やまおく 法事作法所作を凛とする。

香典返しと四十九日法要の引き出物の違いは?失敗談・・・

四十九日法要の引き出物と香典返しは
別物かというご質問をよくいただきますが、

 

全国的な考え方として
香典返しと四十九日の引き出物は、
「別物」です。

 

このページでは、
香典返しと四十九日法要の引き出物の
違いと法事アドバイザーが聞いた失敗談
を簡単に説明しています。

ぜひ、チェックしてみてください。

香典返しとは??

まず香典返しに関してですが、
そもそも香典返しとは、

「お葬式でいただいた
ご香典に対するお返し」
です。

更に香典返しは2種類あります。

・お葬式当日にお渡しする当日返し(即返し)
・高額を頂いた方へ、四十九日後に改めてお返しする後返し

詳しくはこちらも確認下さい
香典返しとは?

押さえておきたいのが、
香典返しは、
「お葬式でいただいた
      ご香典に対するお礼」
であるという事です。

四十九日法要の引き出物とは?

次に、四十九日法要の引き出物ですが、
ぜひ自分に置き換えて考えてみてください。

四十九日法要に招待された際に、
手ぶらで行く方はいませんよね?

・御供物料
(お供えの代わりにお金を包む事)
・お供え 
などなど・・・・

ある程度準備をしていくと思います。

これに対するお返しが
四十九日法要での引き出物
お料理、引き菓子にあたります。

つまり四十九日法要では、
改めてお金やお供えをご準備して
いらっしゃいます
ので、

それに対するお礼の準備が必要というわけです。

例えば・・・・こんな場合は?

お葬式で高額のご香典(三万円)
をいただいた親戚Aさんがいるとします。

Aさんには、お葬儀当日に
香典返し(当日返し¥2,000位のお茶)
を渡しました。

改めて、
四十九日法要にご参列していただく事となり、
四十九日法要の席で、引き出物を渡します。

無事四十九日法要も終わり、
お礼状を添えて、Aさんの自宅へ
香典返し(後返し)を郵送します。

準備したものは、

・お葬式の際の香典返し(当日返し)
→お葬式でいただいたご香典への
お礼の品

・四十九日の引き出物
→四十九法要でいただいた
「御供物料」などへのお礼の品

・お葬式でいただいたご香典へのお返し
→お葬式で一旦お返しはしましたが、
ご香典が高額であった為、
改めてお礼状を添えてお品を準備。

 

お葬式でお渡しする香典返し
(当日返し)は全ての方へ同じものを
お渡ししますよね?

ご香典が¥3,000の方もいれば¥50,000の方もいることでしょう。

それにも関わらず、お返しが同じ品だと
世間一般的に考えて変ですよね??

そこで、ご香典が高額の方へは
四十九日が終わってから、
改めて香典返しにお礼状を添えてお返しするのですね。

 

重要なのは、
香典返しにはお礼状を添えて、
お礼の気持ちを
伝えるという事です。

当日返しのお品の額にもよりますが、
一万円以上いただいた方へは
改めて香典返し(後返し)を準備する方
というのが一般的のようです。

失敗談・・

失敗例としては、
香典返しと四十九日の引き出物が
混同してしまい四十九日法要の際に、
お葬式のご香典に対するお礼の
香典返しを渡してしまうというものです・・。

このようになってしまうと、
その方へ香典返し(後返し)が
届く事はないでしょう・・・。

香典返し(後返し)には、
お礼状でお礼を伝えるという大切な役目
もありますので、

香典返し(後返し)が抜けてしまうと、
「マナーがなってないなぁ・・・。」

と感じる人もいるかもしれません。

まとめ

香典返しと四十九日法要の引き出物は
別物という考え方が一般的です。

しかし、
香典返し自体地域性がある文化です。

お葬式に参列いただいた全ての方へ
香典返しを準備される地域もあれば、
香典返しを全くしない地域もあります。

「私の地域のやり方はこうだから・・・」


ではなく、

ご自身の地域のやり方と、
全国の一般的な考え方をとりいれると
お互いに失礼のない
安心な準備ができるでしょう。

 

Q&A 記事一覧

香典返しのお品サイト