やまおく 法事作法所作を凛とする。

喪中はがきの書き方は?投稿時期は?

喪中はがきは、11中旬以降から12月初旬までに投稿を

喪中はがきは、1年以内に2親等内の親族が亡くなった場合に、送ります。1親等は、両親、配偶者、子。2親等は、兄弟姉妹、祖父母、孫になります。一般的にいつも年賀状のやりとりをしている方に送ります。通常のはがきで、年賀状の準備をはじめる前に送る必要があるので、だいたい11月下旬から12月上旬に届くように準備をすることをおすすめします。

喪中はがきには、喪中につき年末年始のご挨拶をご遠慮申し上げますという挨拶と誰がいつ何歳で亡くなったのか、お礼などを簡潔に

喪中はがきは、はがきを購入して作ることもできますし、印刷会社インターネットで注文することもできます。

喪中はがきの内容としては、次の3つを簡潔にまとめます。

  • 喪中につき年末年始のご挨拶をご遠慮申し上げますという挨拶
  • 誰がいつ何歳で亡くなったというお知らせ
  • お礼や感謝の言葉など

 

【具体例として】

喪中につき年末年始のご挨拶をご遠慮申し上げます。

夫 ●●が●月●●日に●●歳で永眠いたしました

本年中に皆様より賜りましたご厚情を深謝いたします

時節柄くれぐれもご自愛の程お祈り申し上げます

 平成●●年●●月

12月初旬を過ぎたら、寒中見舞いで喪中のお知らせを

喪中はがきは、遅くとも12月15日までに送るのが理想ですが、もし送り損ねてしまった場合は、寒中見舞いで喪中のお知らせをするのが一般的です。寒中見舞いは、1月5日(寒の入り)ごろから2月4日(立春の前日)ごろまでに出します。

【具体例として】

寒中お見舞い申し上げます。

お年賀ありがたく頂戴いたしました。

喪中のため、年頭のご挨拶を差し控え失礼いたしましたが、

本年も何卒よろしくお願い申し上げます。

【故人宛の年賀状に対しては】

寒中お見舞い申し上げます。

お年賀ありがたく頂戴いたしました。

夫 ●●は●月●●日に●●歳で永眠いたしました。

旧年中にお知らせ申し上げるべきものを、年を越してしまいました

故人が生前に賜りましたご厚情に深く感謝するとともに、皆様のご健康とご多幸をお祈り申し上げます。

香典返しのお品サイト